top of page

社長のブログ

執筆者の写真社長

運送屋の社長が自社開発したトラック動態管理

先日、他社の会議に出席して、動態管理のアプリ導入について説明をきいてきた。当社のアプリと比較検討してみました。基本的にはGPSを利用してトラックの位置情報を取得するものです。客先の問い合わせにすぐに応えられること。緊急の時に位置を確認してすぐに対応できること。走行方向を見て誤配がないか確認できること。急な荷物の対応が可能なこと。などほとんど当社の動態管理でできることでした。見栄えは確かによかったでも『なんだ、一緒じゃん』と思った。その他当社が管理していることは、速度が出て過ぎていないかや、携帯の電池がなくなった場合の対応、そこは当社のほうが良いとこだと思いました。ただ位置情報をとるだけでなく、その情報を客先と共有したり応用ができるところが自社開発の強みですよね!また、会社のウェブアプリにトラックの位置情報もみれるようにしてみたり、そのウェブアプリに客先の配送先を登録したり、それをドライバーと共有したりしています。ここが自社開発の強みですよ!私が培った知識を最大限に生かして、客先に対してより良いサービスを提供していきます。


このアプリは当社ホームページの動画を見てください。

閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

物流DXでCO2削減、燃料消費を減らす

当社ではGPSを活用し車両の位置情報から 無駄な走行 をなくしています。 客先からの急な配送依頼から一番近い車両を選択し、配送することで 無駄な燃料消費 と ドライバーの長時間労働を削減 しています。 昨日、 『社長客先から伝票の受け取りを忘れました。』...

私が自力で作成した位置情報取得モジュールとgoogle cloudを活用した動態管理

最近動態管理等の商品がよく出ています。実は10年前から自力でGPSモジュールを作成し、その信号をgoogle cloudに記録できないか勉強してきました。その結果7年ほど前から自社の位置情報システムを利用しています。自社でやるといろんなことができる。なぜか?それは、GPS衛...

当社の最新DXについて事務処理とドライバーのwebアプリとスマホアプリ約100以上が毎日稼働中

GPSで位置情報を取得、車両の動き出しを検知して自動通知 その日ごとの配車依頼をパソコンに入力すると客先ごとに自動振り分けされ、距離を入力すると単価が自動入力できる。 1日ごとの売上げを日付入力するだけで自動出力している。 AIによるファックスの検索...

Comments


bottom of page